ピクニックってどんなもの?
ピクニックの意味とは?
ピクニックとは、自然の中でごはんを食べたり遊んだりして楽しくすごす活動です。公園、森、山、川辺などの自然豊かな場所で行われます。家や学校のような決まった場所ではなく、自然のなかでのびのびとした時間をすごすことで、いつもとちがうわくわくした気持ちになれます。家族や友だちといっしょに出かけることで、きずなも深まりますよ。
外で食べるとおいしい理由
たとえば、いつも家で食べているおにぎりでも、ピクニックで食べると、なぜかとてもおいしく感じますよね。これは「環境(かんきょう)」がちがうからです。太陽の光、やさしい風、鳥のさえずりなど、自然の中にあるさまざまな要素が、気分をよくしてくれるからです。こうした環境によって、食べ物の味もいっそうおいしく感じるのです。
気持ちいいのはなぜ?
外の空気はとても新鮮で、木や草のにおいがまざっています。自然のにおいをかぐと、心が落ち着いて安心します。さらに、ピクニックではたくさん歩いたり、遊んだりすることで、体を動かす機会も増えます。体を動かすことでストレスがへり、頭がすっきりし、気分も明るくなるのです。
自然の中で体はどうなる?
太陽の光とビタミンD
太陽の光には、体の中で「ビタミンD」を作る手助けをしてくれる力があります。ビタミンDは、骨をじょうぶにしたり、かぜをひきにくくしたりする大切な栄養素(えいようそ)です。だから、自然の中で遊ぶことは、健康のためにもとてもいいことなのです。
新鮮な空気でリフレッシュ
自然の中の空気には、「フィトンチッド」という成分がふくまれています。これは木や植物が出す、心や体をいやす成分です。これを吸いこむことで、気持ちが落ちついたり、元気が出たりします。また、空気中の酸素も多くてきれいなので、呼吸(こきゅう)もしやすくなり、頭もシャキッとします。
動くことで体も元気に
ピクニックでは、広い場所を歩いたり、草原で走ったり、キャッチボールやバドミントンなどの運動をすることができます。体をたくさん動かすことで、筋肉(きんにく)や体力がつくだけでなく、気分転換にもなります。運動のあとに飲む水も、とってもおいしく感じますよ!
自然がくれる「いやし」の力
緑を見るとリラックスできる?
木や草の「緑(みどり)」は、目にやさしくて安心する色といわれています。学校や家での勉強でつかれた目も、自然の中で緑をながめることで休ませることができます。緑を見ることで、心もスーッと落ち着いていきます。
鳥の声や風の音がここちよい理由
自然の中では、車の音や人ごみのざわざわがなく、鳥のさえずりや風の音、水のながれる音が聞こえます。こうした「自然音(しぜんおん)」は、人の心をおだやかにし、いやしてくれるはたらきがあります。お昼寝したくなるような、心地よさがありますよね。
土や木のにおいが安心する?
自然のにおいには、なつかしい気持ちになったり、安心したりする効果があります。とくに雨あがりの土のにおいや、木の葉のにおいなどは、五感(ごかん)をつかって自然を感じるたいせつな手がかりになります。こうした体験は、心にのこる思い出にもなります。
ピクニックに行くときのポイント
安全にすごすためには?
自然の中には、すべる場所やとげのある草、虫さされなど、注意することもあります。くつはすべりにくいものをはき、長そでや帽子で体を守るといいですね。虫よけスプレーもわすれずに使いましょう。
ごみはちゃんと持ち帰ろう
自然をたいせつにするためには、ごみをのこさないことがたいせつです。食べおわったおべんとうのごみや紙くずは、ビニールぶくろに入れて持ち帰りましょう。「来たときよりもきれいにして帰る」気もちが大事です。
持ちものチェックリスト
ピクニックに行く前には、しっかりじゅんびをしておきましょう。おべんとう、水とう、レジャーシート、タオル、かさ、虫よけスプレー、帽子、ばんそうこう、カメラ(スマホ)などがあると安心です。天気や場所に合わせて、持ちものを選びましょう。
ピクニックを自由研究にしてみよう!
気温や音を観察してみよう
ピクニックに行ったときの気温や、聞こえた音、風のつよさ、においなどをノートに書いてみましょう。「午前と午後でちがうことは?」「風の強さで音が変わった?」など、自分で感じたことを記録すると、すてきな自由研究になります。
自然のにおいを言葉であらわしてみよう
自然の中でかいだにおいを、「すーっとする」「ほんのりあまい」「ふかい土のにおい」など、自分なりの言葉で表現してみましょう。においを感じたときの気持ちもいっしょに書いておくと、あとから読みかえしたときに楽しいですよ。
みつけた生き物や植物を記録しよう
ピクニック中に見つけた生き物や花、木の葉などをスケッチして、名前を図かんで調べてみましょう。何種類見つけられたか、色や形のちがいなどもくらべると面白いです。自分だけの「自然ノート」や「観察図かん」を作ってみてください。
ピクニックのふしぎまとめ表
ポイント | 内容 | 自由研究のアイデア |
---|---|---|
気持ちよさの理由 | 太陽の光、空気の新鮮さ、自然音、緑やにおいなどでリラックスできる | 天気、音、におい、においの感想などを記録してみよう |
体にいいこと | ビタミンDを作る、体を動かして体力アップ、リフレッシュできる | 運動の前後で気分や体の変化をまとめよう |
心のいやし効果 | 緑を見る、においを感じる、自然音で心が落ち着く | におい・音・色などを五感で記録して比べてみよう |
安全とマナー | 虫やケガに気をつけ、ごみを持ち帰り、自然を守る気持ちが大切 | マナーをまもるためのチラシやポスターを作ろう |
自由研究のポイント | 生き物、音、におい、景色などの観察と記録で深く学べる | スケッチ・日記・表などを使ってまとめてみよう |
【まとめ】
ピクニックが気持ちいいのは、自然の中でたくさんの「いやし」や「元気」をもらえるからです。太陽の光をあび、新鮮な空気をすい、緑の景色をながめ、自然の音やにおいを感じる――これらが心と体を元気にしてくれます。
さらに、ピクニックはただ楽しいだけでなく、自然について学ぶチャンスでもあります。空を見上げたり、葉っぱを手に取ったり、音やにおいを感じたりすることで、新しい発見がきっとあります。
こんどピクニックに出かけるときは、「なぜ気持ちいいのかな?」「どんな自然があるかな?」と考えながらすごしてみてください。楽しいだけでなく、学びや発見にあふれた時間になりますよ!